太陽光発電および蓄電池は、いずれも停電時の電源として役立ちます。電気代の削減や環境保護といった観点だけではなく、災害対策の面も考慮してこれらの設備を導入したい方は、利用スタイルに合った蓄電池を選ぶことが大切です。
しかし、どのような観点で蓄電池を選べば良いのか分からない方もいるのではないでしょうか。そこでこの記事では、蓄電池を選ぶときにチェックしたいポイントをご紹介します。
停電時に太陽光発電と蓄電池を使う方法も解説するので、併せて参考してください。事前に蓄電池の選び方や使い方を学べば、商品選びの参考として役立ちます。
太陽光発電と相性が良い「蓄電池」導入で停電時も安心
蓄電池は太陽光発電との相性が良い設備です。これらの設備を併用すれば双方のデメリットを補い、停電時にも安心して電気を使えます。
ここでは、なぜ蓄電池と太陽光発電の相性が良いのか詳しく見ていきましょう。これから導入しようと考えている方は、あらかじめ確認することをおすすめします。自分の使い方に合った設備を導入すれば、停電時だけでなく平常時も快適な生活を送れるでしょう。
蓄電池とは?
蓄電池とは二次電池の一種です。事前に電気を貯めて必要に応じて放電するバッテリーで、充電と放電を繰り返して長期的に利用できます。家庭用蓄電池の種類とそれぞれの特徴は以下の通りです。
・単機能型:蓄電池と専用パワーコンディショナで運用するタイプ
・ハイブリッド型:蓄電池と太陽光発電を併用し、一体型パワーコンディショナを利用して運用するタイプ
・トライブリッド型:蓄電池と太陽光発電、電気自動車を併用し、パワーコンディショナを一体型にしたタイプ
・スタンドアローン型:電力会社から受電した電気で充電するタイプ
太陽光発電とセットで運用するケースでは、ハイブリッド型を利用すると変換効率が高くなります。
どうして太陽光発電と蓄電池は相性が良いの?
太陽光発電と蓄電池は相性が良い設備なので、セットで導入するのがおすすめです。太陽光発電と蓄電池には、それぞれ以下のデメリットがあります。
・太陽光発電:夜間や悪天候時など、太陽からの光エネルギーを受けられないときは発電できない
・蓄電池:単独では発電できず、外部から電力を供給しないと充電できない
併用するとそれぞれのデメリットを補完し、エネルギーを自給自足できるでしょう。日中に太陽光発電で発電した電力の余剰分を蓄電池に貯めておけば、夜間にその電力を使えます。セットで活用すれば効率的にエネルギーを消費できるのが特徴です。
太陽光発電&蓄電池のメリット1.電気代を節約できる
太陽光発電と蓄電池を併用すると、電気代を大幅に節約できます。太陽光発電を単独で使った場合と節約効果を比較すると、以下の通りです。
・単独利用した場合の節約量=日中に太陽光発電で賄えた電力量+余剰電力の売電分-電力会社から電力量
・併用した場合の節約量=日中に太陽光発電で賄えた電力量+蓄電池に充電した分+余剰電力の売電分-電力会社から購入した電力量
併用すると、太陽光発電で発電した電気で充電できる分、節約効果が高まります。太陽光発電を利用できないときでも蓄電池に貯めた電力を利用でき、購入する電力量を大幅に減らせるでしょう。電気代の節約効果は、平常時に享受できる大きなメリットです。
太陽光発電&蓄電池のメリット2.停電時に電気が使える
太陽光発電を導入していれば停電時にも電気を使えますが、発電可能なときしか使えません。悪天候時や夜間は発電できないので、停電していれば電気を利用できなくなるでしょう。
蓄電池を導入していれば、あらかじめ電気を貯めておくことで太陽光発電が発電できない時間帯にも電力を供給できます。日中に充電して夜間に利用すれば、太陽光発電を単体で運用するケースと比べて長時間電気を使えるでしょう。
太陽光発電だけでは停電時に使える電力に限りがあり、不便を感じがちです。蓄電池を併せて設置し、停電時に安定して電力を供給できるようにすれば災害時などに大きな力を発揮します。
停電時に太陽光発電と蓄電池を使う方法
停電時に太陽光発電と蓄電池を利用するには、「自立運転」に切り替えなければなりません。自立運転は頻繁に利用するものではないので、必要になったときに手順が分からず混乱することがあります。
いざというときに落ち着いて利用するためにも、自立運転の仕組みと切り替え方を事前に確認することは大切です。
停電時は「自立運転」にする
停電時には、太陽光発電と蓄電池の運転モードを「自立運転」に切り替えなければ電気を利用できません。自立運転とは、太陽光発電や蓄電池を電力会社の送電網から切り離した状態で家庭内のみに電力を供給する仕組みです。
停電時には平常時に利用する連系運転のままでは電力を利用できなくなるので、忘れずに自立運転に切り替えましょう。ただし、自動で自立運転に切り替わる設備の場合は手動で切り替える必要はありません。
太陽光発電を自立運転に切り替える方法
太陽光発電を自立運転に切り替える方法は以下の通りです。メーカーによって切り替え方法が異なるので、作業前にマニュアルで具体的な方法を確認しましょう。
1.主電源ブレーカーを切る
2.太陽光発電ブレーカーを切る
3.マニュアルの指示に従って自立運転モードに切り替える
4.自立運転用コンセントに使いたい機器を接続する
5.太陽光発電ブレーカーを入れる
6.主電源ブレーカーを入れる
自立運転で利用したい機器は自立運転用のコンセントに接続する必要があります。停電に備えて、どこに自立運転用のコンセントがあるのか確認することは大切です。
パワーコンディショナが屋内にあるケースでは、パワーコンディショナの側面や底面に自立運転用コンセントがあります。屋外にあるケースでは「自立運転用」「非常用」などと書かれたコンセントが宅内に設置されている場合が多いでしょう。
蓄電池を自立運転に切り替える方法
蓄電池を自立運転に切り替える方法もご紹介します。蓄電池には自動で自立運転に切り替わるものと手動で切り替えなければならないものがあるので注意しましょう。手動で切り替える方法は以下の通りです。
1.主電源ブレーカーを切る
2.太陽光発電ブレーカーを切る
3.蓄電池用分電盤のスイッチを蓄電側に切り替える
4.マニュアルの指示に従って自立運転モードに切り替える
5.自立運転用コンセントに使いたい機器を接続する
6.太陽光発電ブレーカーを入れる
7.主電源ブレーカーを入れる
基本的な流れは太陽光発電を自立運転に切り替える場合と同様なので、商品ごとの具体的な切り替え方法をマニュアルで確認しましょう。
蓄電池には停電が発生すると自動で自立運転に切り替える機能がついているものもあります。そのような蓄電池を利用している方は、手動で切り替える必要はありません。室内リモコンなどで自立運転に切り替わっていることを確認して利用しましょう。
停電時に備えた蓄電池の選び方
停電時でも快適に電気を利用するには、事前に適した蓄電池を選んで設置しなければなりません。ここからは、停電時に役立つ蓄電池の選び方をご紹介します。
注意したいポイントを事前にチェックし、家庭の状況に適合したものを選びましょう。基本的に、使いたい機器の合計消費電力によって選ぶ蓄電池が決まります。
1.主要家電の消費電力を把握する
蓄電池の容量を算出するには、主要家電の消費電力を知ることが必要です。停電時にも使いたい主な家電の消費電力は以下の通りです。
家電 | 消費電力 | 備考 |
シーリングライト | 30W~40W | |
エアコン | 1,150W~1,300W | 冷房能力4.0kW、単相200V |
デスクトップPC | 100W~500W | |
IHクッキングヒーター | 4,000W~5,800W | 単相200V |
電子レンジ | 900W~1,450W | |
洗濯乾燥機 | 160W~1,200W | |
冷蔵庫 | 220W~400W | 電動機、電熱装置合算 |
給湯器(エコキュート) | 4,500W~6,000W | 単相200V |
自宅でどの程度の電力を必要とするか計算し、適切な容量の蓄電池を選びましょう。家電によって消費電力は大きく異なるので、マニュアルも併せて確認することをおすすめします。
2.使いたい家電をリストアップして消費電力を計算する
家電ごとの消費電力を確認し、停電時に使いたい家電をリストアップしましょう。一例として、以下の家電を使用するケースで計算します。
・シーリングライト2台:30W×2=60W
・デスクトップPC1台:500W
・冷蔵庫1台:400W
冷蔵庫を18:00~翌5:00の11時間使用する場合、合計消費電力は400W×11時間=4,400W(4.4kW)です。これに加えてシーリングライトとPCを18:00~22:00の4時間利用すると、560W×4時間=2,240W(2.24kW)、合計で6,640W(6.64kW)必要になるでしょう。
冷蔵庫は24時間稼働する家電ですが、日中の消費電力は太陽光発電で賄えた場合を想定しています。
3.消費電力に合った蓄電池を選ぶ
消費電力を計算したら、それに合った蓄電池を選びましょう。合計消費電力より余裕がある蓄電池を選べば、より安心できます。消費電力が4kW程度なら5kWh以上のものを、7kW程度なら10kWh程度のものを選ぶとよいでしょう。
エアコンを使用したい場合は消費電力が大幅に増えるので、より容量が大きいものを選ばなければなりません。冷房能力4.0kW以上のエアコンは単相200Vのことが多いので、200Vに対応しているかも併せて確認しましょう。
停電対策面から見る蓄電池を選ぶ際の注意点
自宅に適した蓄電池を選ぶには、いくつかの注意点を意識することが大切です。ここでは、停電対策の観点で蓄電池を選ぶときの注意点を解説します。これらのポイントは平常時にも重要なポイントなので、一通り確認するのがおすすめです。
どのように選べばよいか分からない方は、ここでご紹介する3つのポイントを考慮して使い方に合った蓄電池を導入しましょう。
蓄電池が200Vに対応しているか
蓄電池には100Vのみ供給できるタイプと、100V/200Vの両方を供給できるタイプがあります。一部のエアコンやIHクッキングヒーター、エコキュートなどへの給電は、単相200Vに対応している蓄電池でなければできません。
したがって、これらの機器を停電時に使いたいと考えているなら、200Vに対応している蓄電池を選びましょう。停電時に200V機器を使用しないなら100Vのみ供給できる機種を選んでも問題ありません。
蓄電池を家のどこで使うか
蓄電池には「特定負荷型」「全負荷型」の2種類があります。それぞれの特徴は以下の通りです。
・特定負荷型:停電時に特定の回路のみに電力を供給するタイプの蓄電池
・全負荷型:宅内のコンセントや照明全てに電力を供給するタイプの蓄電池
特定負荷型の蓄電池では、使用したい家電類を自立運転用のコンセントに接続しなければなりません。全負荷型ではこの作業は不要で、全ての家電に電力を供給できるため、利便性の面で大きなメリットがあります。
太陽光発電の回路数に対応できるものを選ぶ
すでに太陽光発電を利用しており、後付けで蓄電池を導入する場合は回路数に注意が必要です。蓄電池を導入するとパワーコンディショナをハイブリッド型のものに交換しますが、パワーコンディショナによって対応している回路数に上限があります。
太陽光発電で利用していたパワーコンディショナの回路数を確認し、同数の回路に対応するものを選びましょう。太陽光発電の回路数より少ないものを選んでしまうと利用できない回路が発生し、発電した電気が無駄になります。
太陽光発電と蓄電池に重要なのは「業者選び」!
太陽光発電や蓄電池を新たに導入するときは、信頼できる業者を選ぶことが大切です。価格の安さだけを見るのではなく、総合的なサービス内容を考慮しましょう。
15年~20年の長期保証がついているか、利用スタイルに合った適切な商品を勧めてくれるか、オール電化などのお得な提案をしてくれるか、導入後のフォローが万全かなどを細かくチェックすることをおすすめします。
保証やアフターフォローが充実している業者を選べば、より安心して太陽光発電や蓄電池を利用できるでしょう。
まとめ
太陽光発電や蓄電池は、災害などで停電が発生したときに有用な電源です。停電対策面を重視する方は、家電類の消費電力や電気の使い方などを考慮して適切な設備を導入する必要があります。
どのように選べばよいのか分からない方は、信頼できる業者に相談するのがおすすめです。リベラルソリューションでは、これまで積み重ねてきた実績や経験を生かして最適なプランをご提案します。
導入後はモジュール20年保証などの長期保証を受けられ、メンテナンスなどのアフターサポート体制も万全です。信頼できる業者に相談したい方や、太陽光発電・蓄電池に不安を感じている方は、ぜひリベラルソリューションにご相談ください。